2009年5月27日水曜日

自然、文化丸ごと活用 見沼田んぼ博物館構想

 2009年5月26日(火)埼玉新聞を抜粋編集

 首都圏近郊に広がる大規模な緑地空間、見沼田んぼ一帯を「見沼歴史・自然博物館(フィールド・ミュージアム)」に-という構想が、NPOや市民の手で進み始めている。見沼田んぼの環境資産を創造する会(村上明夫代表)がさいたま市内で開いた同構想に関する千葉大学名誉教授の田畑貞寿さんの市民講座には約 50人の市民が参加、熱心に耳を傾けた。

 面積約1260ヘクタールの見沼田んぼのフィールド・ミュージアム構想は、東京大学名誉教授の大田堯さんの提案で始まった。さまざまな分野で見沼田んぼとかかわってきた人たちの共感を呼び、同会によると、見沼田んぼ地域を“歴史・文化・環境資産地域”の観点から研究・学習する運動を発展させようという意識が広がっているという。

 田畑さんによると、フィールド・ミュージアムとは「建物の中の展示物を見るのではなく、地域に点在する自然、歴史文化、産業などを活用し、地域(フィールド)全体をミュージアム(博物館)としてとらえる考え方」。大学の研究機関や行政、NPOなどいろいろな団体と地域の人たちとの協働が必要という。

 活動によって地域の意識も変わった。田畑さんは「構想は皆さんが創り上げていくもの」と話した。

 講座では、都留文科大学の学長時代に20年間、フィールド・ミュージアムを手掛けた大田さんも発言。「フィールドは箱ではない。人間関係も自然とのかかわりも密度の濃いもので、セーフティーネットを形成、最終的に自分を知る場の一つとなることを期待したい」と語った。