2010年11月28日日曜日

生誕150年、偉業をしのぶ 坂戸の偉人・大川平三郎

2010年11月24日(水) 埼玉新聞を抜粋編集

 川越藩三芳野村(現・坂戸市)出身で、明治から昭和にかけて活躍し、「製紙王」と呼ばれた実業家の大川平三郎氏の偉業をしのぶ「大川平三郎翁を語る会」が、坂戸市横沼の市立三芳野公民館で開かれた。坂戸市郷土史研究会会長で、大川平三郎研究家の大図口承氏(75)が「郷土の偉人大川平三郎」と題して講演したほか、アトラクションとして地元サークルが舞踊やダンス、合奏などを披露。参加した地元住民らは大川氏の功績と強靭(きょうじん)な精神力を改めて胸に刻んだ。
 同語る会は、大川氏の偉業を後世に継承していこうと結成された「大川平三郎翁保存会」(大河戸清理事長)が毎年開催しており、今年で7回目。
 大川氏は1860年(万延元年)生まれ。幼年期は暮らしに事欠く赤貧に育ったが、苦学の末、抄紙会社(のちの王子製紙)に入社。稲ワラパルプの大量生産や木材による化学パルプの製造に成功するなど実業家として功績を収める一方、洪水に見舞われていた地元のため、私財を投じて越辺川に堤防を築くなど村の富力増進に寄与した。
 講演で大図氏は、平三郎氏の祖父が農民から剣術指南となり、道場を開いていたことや武士の台所が苦しかった幕末から明治にかけた激動期に幼少期を過ごしていたことなどを解説。その上で「貧しい家庭環境が平三郎のハングリー精神と知恵を培ったことを我々に教えている」と強調した。

埼玉B級グルメ王は「加須の肉味噌うどん」

2010/11/23 日本経済新聞を抜粋編集

 埼玉県などが21日に開いたご当地料理の人気を競い合う「第7回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」は、加須市の「加須市みんなで考えた肉味噌(みそ)うどん」が1位になった。市民のアイデアから生まれた、市名物の手打ちうどんに肉みそや温泉卵をのせた料理だ。
 今回は加須市で開催。隣接する栃木県や群馬県からもあわせて、過去最多となる40品目が出品。約7万人が舌鼓を打ち、「1日あたりの来場者としては過去最高を記録した」(県観光課)。2位には飯能市の「飯能すいーとん」、3位にはさいたま市の「豆腐ラーメン」が入った。

2010年11月22日月曜日

自転車みどころルート100:県が公表

11月17日 毎日新聞を抜粋編集

埼玉県は、自転車みどころルートルートをつくった。歴史▽花▽自然▽グルメ、の四つをテーマに魅力が豊かな地域であることや、自動車交通量などの安全性を考慮し有識者会議で約400に絞り込んだ。
今後、自転車が利用しやすいよう案内看板を設置し、自転車専用レーンの設定などを進める。ガイドブックなどにもまとめる。
【pdf】
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/419293.pdf

「川越蔵プリン」新発売

010/11/22 日本経済新聞を抜粋編集

 野菜加工業のスギヤマが、卵黄や牛乳などにサツマイモのペーストを混ぜてイモプリンをつくった。濃厚な味で、スイートポテトよりなめらかな食感。サツマイモが名物の埼玉県川越市のイモを利用した。県や早稲田大学などの共同研究で生まれた独自技術を活用し、比較的低温で蒸した結果、イモの糖度や風味が増したという。

2010年11月14日日曜日

ときがわ町の新名物「むすびめし」

産経新聞 11月13日(土) を抜粋編集

ときがわ町で、地元産のコメなどを使った「むすびめし」を新名物にしようという機運が盛り上がっている。コメを主役にした、ありそうでなかった発想。

 林業が盛んなときがわ町では、手軽に食べられるおむすびが古くから親しまれてきた。県の名水100選にも選ばれた美しい水で育ったコメを新名物にしようと、同町商工会が企画した。

県動画サイト「コバトンTHEムービー」 アクセス急増

2010年11月12日(金) 埼玉新聞を抜粋編集


埼玉の魅力を動画で発信する県のサイト「コバトンTHEムービー」に70点の新作が加わり、注目を集めている。
「ユーチューブ(動画投稿サイト)で見られるようになったことがアクセス増につながったと思われる。


コバトンM